成功につながるノウハウがあります
これまで3,500社以上、お取引をさせて頂き、その中でも手掛けた医療機関のホームページ制作は2,000件を超えます。
各企業様ごとの問題点に対して、Webマーケティングでの知識と経験を活用し最適な対策を講じ、医療機関の経営を支えてきました。

CASE.001想いを伝えるホームページで、集患数アップ
ゆう歯科・矯正歯科 様
集患できるホームページにするためには、まず医院の特色を的確にアピールする必要があります。あなたの医院はどんな内装ですか?どんなスタッフがいますか?あなたの得意分野は何ですか?あなたの想いとは?大切なのは、集患するためにホームページを作ることではなく、素直に医院の想いを伝えること、そしてその伝え方です。
ゼロメディカルのホームページ作りは、医院の想いを理解し、共感することから始まります。

CASE.002自費率アップの鍵はホームページ
いえさき歯科 様
来院する患者さまのすべてがホームページを見てくれるわけではありません。歩いていて看板を見かけた、友人からの紹介、チラシを見て等、患者さまと医院は様々な接点があり、その中の一つがホームページ。
ですが、治療内容に限定して言えば保険診療を希望する患者さまより、自費診療を希望してくる患者さまのほうがホームページはチェックしてきます。
その時に大切なのは見る側の気持ちを汲み取ること。どの情報が必要なのか、その情報はどう見せるのが良いのか、スムーズにページ遷移できるのか、を考えサイト制作しなければなりません。

CASE.003集患も求人も! 人が集まるホームページ
樋口歯科 様
患者さまも、求人への応募者も、ホームページを閲覧する時の目的にそれほど差はありません。実際に治療を受けたり、その中で働いている自分自身が「満足をしているかどうかの想像」をするためです。実際に素晴らしい治療を行い、人格者に囲まれて働ける環境がある医院でも、ホームページから受ける印象がマイナスだと、なかなか人は集まりません。ゼロメディカルの「人を集めるホームページ」は、患者さまだけでなく求人募集でも大きな効果が期待できます。

CASE.004幅広い症状で再来店に繋がりやすい集客層の獲得
ドクターカイロながさわ 様
インターネットのメディア媒体には、それぞれ特性があります。その特性を考慮したホームページの制作・運用が必要です。 ポータルサイトなど対象となるエリアの店舗を比較検討するメディア媒体経由の集客層と、店舗ホームページからの集客層とでは、サービスの理解度をはじめ、リピーターに繋がる割合にも差が出てくると捉えられます。 ゼロメディカルのホームページ作りは、店舗ホームページからの集客層のニーズを意識し、より閲覧ユーザーのニーズに叶えられるコンテンツを制作いたします。