自費率が向上した

自費率アップの鍵はホームページ

来院する患者さまのすべてがホームページを見てくれるわけではありません。
歩いていて看板を見かけた、友人からの紹介、チラシを見て等、患者さまと医院は様々な接点があり、その中の一つがホームページ。
治療内容に限定して言えば保険診療を希望する患者さまより、自費診療を希望してくる患者さまのほうがホームページはチェックしてきます。
その時に大切なのは見る側の気持ちを汲み取ること。
どの情報が必要なのか、その情報はどう見せるのが良いのか、スムーズにページ遷移できるのか、を考えサイト制作しなければなりません。

ホームページ作成の前に抱えていた悩み・課題

なかなかアクセスが増えず、運用方法もわからず

ゼロメディカルで作成する前の業者で作成したホームページは、アクセス数が全く増えていませんでした。そのためか、「ホームページを見て」という患者さまはほとんどおらず悩んでいました。
なんとか改善しなくてはと、思ってはいましたがどんな風にホームページを運用し、改善していけばよいのかがそもそも分からない。当時の業者に相談をしても、応対はしてくれるものの、スピード感がなく、なかなか提案ももらえず。どうしたら良いのか分からずどうしたものか……という状況でした。

ゼロメディカルからの提案

力を入れている治療に特化したホームページ制作

歯科医になったばかりの頃は1本の歯を上手に治療することに力を注いでいました。それから歯科医として多くの患者さまの治療をしていく内、歯科医の仕事は歯の1本だけではなく、口やあご全体を診て守っていくことだと気付きました。
そこで重要になるのが「噛み合わせ」です。当時のホームページではあまり打ち出せておらず、普通の歯医者さんという感じ。インビザラインも導入したばかりで、今後そういった患者さまを増やしていきたいと考えていました。
そうした要望を伝えると、まずは噛み合わせ治療の一つである矯正治療をオフィシャルサイトでしっかりと訴求したらどうかと提案を受けました。

そこから制作はほとんどお任せで進んでいきました。私の思いを伝えられるように、プロのライターの方にインタビューをして頂き、女性目線を意識したシンプルで清潔感のあるデザインも気に入っています。

制作からしばらく経つと、インビザラインでの治療を希望する患者さまが増えてきたのには驚きましたね。効果が出ているんだなと実感しました。「インビザライン」関連の検索順位が上がっていたのが要因のようでした。
そこからも、「どんな風に運用したらアクセスはもっと増えるのか?」「これから審美治療にも力を入れていきたいけどどうしたら良いか?」など、ホームページを公開した後にも様々な提案があり、対応も早いのでとても満足しています。

出来上がったホームページから得られた効果

  • 自費率がアップ!

    保険治療が中心だったのですが、矯正を始め、審美など自費診療を希望してくる患者さまが増えました。自費診療の患者さまはほぼホームページを見ていらしているので効果が出ていると感じています。

  • アクセス数が5倍にアップ!

    リニューアル前は一向に増えなかったアクセス数が約5倍ほどに増えました。様々なキーワードで検索上位表示ができているので、遠方からのお問い合わせも時々あります。

  • 治療に集中できるように!

    サポートがしっかりしているのでホームページのことはお任せしています。もちろんブログの更新などは自分でやっていますが、ホームページをどうやって運用した良いかを考えなくても良くなったので、目の前の患者さまにより集中ができています。

自費率アップの鍵はホームページ

いえさき歯科 様

https://www.iesaki.net/

顎関節症、噛み合わせ、歯周病、審美、入れ歯、インビザライン、ラミネートベニア等、患者さまの口元の美の事ならいえさき歯科にお任せ下さい。

TEL:06-6624-4500
住所:〒545-0011 大阪市阿倍野区昭和町5-11-6

ホームページ制作を行う会社やサービスは非常にたくさんあります。
その中から、お客様の予算やニーズによって最適な依頼先は変わってきます。それぞれの制作内容や料金の違いを知っておきましょう。